笑顔の職人を育てる会社
有限会社 吉田工業
TEL:0246-63-9238

採用情報

採用情報

RECRUIT

新卒採用(大学生・大学院生・高専生)

WEBと対面の両方で企業説明会を開催しております。
各日程で複数回実施しておりますので、ご都合の良い時間にぜひご参加ください。
詳細な日程はマイナビ2026よりご確認ください。

ご予約お待ちしております!

新卒採用(高校生)

2026年度卒業予定の高校生採用にも力を入れております。「高校生就職応援ナビ」にて仕事内容や先輩社員の声を掲載しています。
令和6年入社の先輩社員のインタビュー記事です。入社1年目のリアルな感想や吉田工業の魅力を話してもらっています。

キャリア採用について

コチラから初年度の給与シミュレーションができます

採用に関するお知らせ

新卒向けの採用パンフレットです。吉田工業の事業内容や研修制度、会社の雰囲気などをご紹介しています。
2024年度「ユースエール認定」に認定いただきました。当社の若者支援の主な取り組みとをまとめています。

先輩社員の声

復興部 中間貯蔵施設課 課長 厚海彰(あつうみ あきら)

厚海 彰:勤続年数8年11カ月

Q.この仕事でやりがいを感じるときは?

A.仕事はチームでおこなわれることが大半ですが、チームメンバーとの協力や連携がうまくいった時は、喜びや、やりがいを感じることがあります。互いに助け合い、目標に向かって協力することで、仕事の成果を共有し、達成感を得ることができます。

Q.任務を全うするうえで留意していることは?

A.メンバーとの円滑なコミュニケーションを確保することが重要です。情報共有や意見交換をおこない、チーム全体で目標達成に向けて協力するように心がけています。

Q.吉田工業だからこそ積める経験は?

A.当社には、さまざまな職種があり、幅広いスキルや知識を身につけることができます。

Q.吉田工業ではどんな人が活躍している印象ですか?

A.技術力や経験は勿論ですが、協調性がありコミュニケーション能力に優れた人が、円滑なチームワークの構築に貢献しています。

統括部長 木村博幸(きむら ひろゆき)

木村博幸:24年5カ月

Q.この仕事の魅力は?

A.吉田工業では全国の現場へ行って、色々なものを見たり、時には美味しいものを食べたり、そんな風にして全国を廻れます。みんなで一つの現場を完成させた時には、一緒にお酒を飲み、喜びもひとしおです。

Q.任務を全うするうえで留意していることは?

A.(現場で働く人たちに)怪我だけはさせないという注意点を徹底して、無災害を目標にやっています。

Q.吉田工業だからこそ積める経験は?

A.吉田工業では全般的に何でもやらなければいけないので「何でも出来るようになれる」と思います。

Q.今後、吉田工業で実現したいことは?

A.海外の仕事にどんどん取り組み、携わってみたいです。

工事部 工事一課 渡邉寿夫(わたなべ としお)

渡邉寿夫:9年6カ月

Q.この仕事の魅力を感じる時は?

A.機械の分解点検作業をおこなう際に、不良の原因・傷の原因を突きとめた時「良かったな」と安心する時があります。そして、人々が何気なく使っている電気インフラを支える仕事はとても魅力と感じます。

Q.任務を全うするうえで留意していることは?

A.作業をするなかで先輩方に教わったのは「頭に疑問符が浮かんだら必ず質問するように」ということで、それを日々心に留めています。

Q.吉田工業だからこそ積める経験は?

A.吉田工業では機械点検をはじめとする機械に触れる作業のほかにも、最近では鍛冶仕事にも携わる機会が増えてきて出張も多く、(各現場で)たくさんの人との出会いや経験を積めること、加えて地方の美味しいものを食べられることも挙げられます。

Q.吉田工業ではどんな人が活躍している印象ですか?

A.現場のリーダーを筆頭に、みんなでチーム一丸となって協力し合い、活躍している印象です。

Q.これから吉田工業で活躍していく若手の皆さんにメッセージを

A.タービンをはじめ機械関係では、部品ひとつひとつが高価なものなので、失くしたり破損してしまうと信用損失につながってしまいます。作業手順などを十分に確認し、それから作業に着手することを意識して取り組んでほしいと思います。

建設部 機械課 主任 村山紘斗(むらやま ひろと)

村山紘斗:6年9カ月

Q.この仕事でやりがいを感じるときは?

A.建設現場での仕事は(まっさらな)何も無い状態から完成していく過程を見届けることができて、完遂したときの達成感は、強く感じられます。

Q.新人時代の印象に残るエピソードは?

A.最初の頃は、機械の仕事の内容が細かくて「とてもシビアな世界だな、やっていけるかな」という不安を感じていたように思います。

Q.入社して感じた周りの社員の雰囲気は?

A.すごくみんなフレンドリーで、入社したばかりの頃から(社員間の)距離が近い感じがあって、とても接しやすかったですね。

Q.吉田工業ではどんな人が活躍している印象ですか?

A.幅広く何でもこなせる人達が多いですね。

Q.今後、吉田工業で挑戦したいことは?

A.大きな現場を「親方」として一人で任されるようになりたいと思います。(そのためにも)みんなで共に、頑張っていきたいです。

工事部 工事一課 冨山珠羅人(とみやま しゅらと)

冨山珠羅人:0年7カ月

Q.この仕事でやりがいを感じるときは?

A.この先も人々が暮らしで利用するインフラ、人のためになる物を造っていることが実感できると、(各現場で)仕事をして良かったなと思います。

Q.吉田工業への入社のきっかけは?

A.屋外での仕事、現場仕事を希望しており、友人のご家族から紹介していただきました。

Q.新人時代の印象に残るエピソードは?

A.入社してすぐの頃は、何もわからなくて大変だったのですが、みんな優しく教えてくれるので今は頑張っています!

Q.入社して感じた周りの社員の雰囲気は?

A.みんな面白くて(笑)すごく楽しい、働きやすい環境と感じます。

Q.吉田工業ではどんな人が活躍している印象ですか

A.一生懸命やっていて、やる気があると本当に色々なことを任せてもらえる会社なのではと感じています。

工事部 工事一課 上野大河(うえの たいが)

上野大河:0年7カ月

Q.吉田工業に入社する動機となったのは?

A.原子力関係の仕事がしたいという想いと、それに加えて体を動かす仕事に就きたいと考えていたからです。

Q.入社して感じた周りの社員の雰囲気は?

A.先輩方みなさん、とても仕事熱心です。仕事に対し前向きな姿勢が、格好いいと思います。

Q.吉田工業ではどんな人が活躍している印象ですか?

A.コミュニケーション能力が高い人だと思います。

Q.今後、吉田工業で挑戦したいことは?

A.重機のオペレーターに挑戦したいです。

保有資格一覧

吉田工業の仕事には、高度な専門技術が求められます。
職人一人ひとりの学びが、確かな技術力となり、会社の成長を支えています。
もちろん、資格取得に向けたサポート体制も万全です。
あなたの「一生モノ」のスキル、ここで手に入れてみませんか。

国家資格
2級管工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
第一種衛生管理免許
民間資格
溶接技能者 JIS T-1F
溶接技能者 JIS T-1P
技能講習
ガス溶接技能者
玉掛け技能者
小型移動式クレーン運転
足場の組立等作業主任者
特別教育
ゴンドラ取扱い業務
フルハーネス型墜落制止用器具取扱
ダイオキシン類作業従事者
研削といしの取替え等業務
粉じん作業の業務
玉掛け技能者の業務(1トン未満)
職長(監督者)
第二種酸欠危険作業に係る業務
その他
職長・安全衛生責任者能力向上教育

国家資格
2級土木施工管理技士
小型船舶操縦免許
潜水士免許
技能講習
ガス溶接技能者
はい作業主任者者者
玉掛け技能者【特例】
車両系建設機械(整地等)
小型移動式クレーン運転技能者
安全衛生推進者
特別教育
研削といしの取替え等の業務
低圧電路作業等の業務
チェーンソーを用いて行う立木の伐木等の業務
酸欠危険作業等に係る業務(硫化水素含む)
粉じん作業の業務
ダイオキシン類に係る業務
フルハーネス型墜落制止用器具取扱
除染等業務
特定線量下業務
事故由来廃棄物等処分業務
除染等業務作業指揮者
職長・安全衛生責任者教育
その他
普通救命講習
有機溶剤取扱に関する安全衛生教育
刈払機取扱作業に関する安全衛生教育
足場の組立て等の業務
国家資格
一級とび技能士
クレーン・デリック運転士免許
民間資格
溶接技能者 JIS T-1F
ステンレス鋼溶接技能者 TN-F
ステンレス鋼溶接技能者 TN-P
技能講習
フォークリフト運転
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者
高所作業車運転
床上操作式クレーン運転技能者
小型移動式クレーン運転技能者
ガス溶接技能者
玉掛け技能者
足場の組立て等作業主任者
特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者
特別教育
フルハーネス型の墜落制止用器具の取扱
研削といしの取替え等の業務
第二種酸欠危険作業に係る業務
粉じん作業の業務
保護具着用管理者選任時
化学物質管理者
低圧電気取扱業務
職長・安全衛生責任者教育
国家資格
一級とび技能士
クレーン・デリック運転士免許
民間資格
ステンレス鋼溶接技能者 TN-F
ステンレス鋼溶接技能者 TN-P
技能講習
ガス溶接技能者
はい作業主任者者者
フォークリフト運転
玉掛け技能者
建築物の鉄骨の組立て等作業主任者
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
小型移動式クレーン運転
足場の組立て等作業主任者
特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者
特別教育
フルハーネス型の墜落制止用器具に係る業務
安全衛生推進者(初任時)
建設業職長等・安全衛生責任者
研削といしの取替え等の業務
第二種酸欠危険作業に係る業務
粉じん作業の業務
石綿取扱い
第二種酸素欠乏(酸素欠乏・硫化水素)危険作業
国家資格
クレーン・デリック運転士免許
民間資格
溶接技能者 JIS T-1F
溶接技能者 JIS TN-F
技能講習
フォークリフト運転
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者
高所作業車運転
小型移動式クレーン運転
床上操作式クレーン運転
玉掛け技能者
ガス溶接技能者
足場の組立て等作業主任者
特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者
特別教育
アーク溶接作業
動力巻上げ機の運転
ダイオキシン類作業従事者
安全衛生推進者(初任時)
フルハーネス型墜落制止用器具
建設業職長等・安全衛生責任者
高所作業車
自由研削砥石の取り替え・試運転
石綿取扱い作業従事者
足場の組立て等に係る業務
その他
放射線管理 作業班長新規研修
安全文化 作業班長新規研修
原子力関連知識 作業班長新規研修
安全管理 作業班長新規研修
品質管理 作業班長新規研修
1F補完研修 作業班長新規研修
国家資格
2級土木施工管理技士補
第一種衛生管理者
エックス線作業主任者
危険物取扱者 乙種1類~6類
技能講習
ショベルローダー等運転
フォークリフト運転
玉掛け技能者
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者
有機溶剤作業主任者
特別教育
除染等業務作業指揮者
小型車両系建設機械(整地等)運転業務
民間資格
溶接技能者 JIS T-1F
溶接技能者 JIS T-1P
技能講習
高所作業車運転
小型移動式クレーン運転
床上操作式クレーン運転
ガス溶接技能者
玉掛け技能者
足場の組立て等作業主任者
特別教育
アーク溶接作業
研削といしの取替えの業務
フルハーネス型の墜落制止用器具
職長教育・安全衛生責任者
足場の組立て等に係る業務
民間資格
溶接技能者 JIS T-1F
溶接技能者 JIS T-1P
技能講習
ガス溶接技能者
はい作業主任者者者
玉掛け技能者
小型移動式クレーン運転
特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者
特別教育
フルハーネス型安全帯使用作業
玉掛け技能者能力向上
建設業職長等・安全衛生責任者
研削といしの取替え等の業務
アーク溶接等の業務
低圧電路作業等の業務
チェーンソーを用いて行う立木の伐木等の業務
高所作業車の運転業務(10m未満)
酸欠危険作業等に係る業務(硫化水素含む)
粉じん作業の業務
足場の組立て、解体又は変更の作業に係る業務
自由研削砥石の取り替え・試運転
除染等業務
携帯用丸のこ盤を使用する作業に要する安全衛生教育
その他
振動工具取扱に関する安全衛生教育
刈払機取扱作業に関する安全衛生教育
放射線管理 作業班長新規研修
安全文化 作業班長新規研修
原子力関連知識 作業班長新規研修
技能講習
はい作業主任者者者
フォークリフト運転
玉掛け技能者
特別教育
職長・安全衛生責任者
令和5年度東電福島第一原発廃炉等作業における被ばく低減対策の強化事業研修
その他
2級土木施工管理技士(第二次検定)
国家資格
第2種放射線取扱主任者
危険物取扱者 乙種1類 免許
危険物取扱者 乙種4類 免許
危険物取扱者 乙種6類 免許
二級ボイラー技士 免許
技能講習
ガス溶接技能者
玉掛け技能者
足場の組立て等作業主任者
第二種酸素欠乏危険作業主任者
特定化学物質等作業主任者
有機溶剤作業主任者
巻上げ機運転
特別教育
原子力発電所の放射線管理員養成
職長・安全衛生責任者
普通救命講習
放射線管理・計測講座

プライベートの一幕

数字で見る吉田工業

売り上げは順当に伸びており、2021年度は前年比165%の過去最大売上となりました!

下記フォームよりご応募いただけます。

    希望職種

    プライバシーポリシー